お知らせ内容

実施年月日 2025年09月14日 
9月14日 消化器系ストーマのオストメイト講習会と体験交流(東京都社会適応訓練事業)の報告

9月14日 消化器系ストーマのオストメイト講習会と体験交流(東京都社会適応訓練事業)の報告
9月14日(日)の午後、中野区社会福祉会館(スマイルなかの)にて「消化器系ストーマのオストメイト講習会と体験交流」が開催されました。
講師には東京医科大学病院の吉田浩子皮膚・排泄ケア認定看護師に来て頂きました。装具メーカーのコンパテック・ジャパン、コロプラストの方や、装具販売店のソリューションの方も参加されました。
中野区社会福祉会館の1階には、この1年のオストミー協会東京支部の活動の写真が展示されていました。

吉田浩子先生は 消化器系ストーマの基本や、ストーマ装具、ストーマケアに加え、オストメイトの災害対策について詳しく説明してくださいました。

続いてコンパテック・ジャパン、コロプラスト、ソリューションの方もそれぞれ製品紹介を行って下さいました。

休憩時間には各社の展示で話し込む方もいらっしゃいました。

休憩後、参加者に吉田先生や業者の方に加わって頂いてオストメイト間の体験交流を行いました。
最初に参加者の自己紹介を行いましたが、大きな悩みがなく過ごしている方もおられる一方、装具と皮膚の間への排泄物の潜り込みなどの訴える方もいらっしゃいました。
災害対策や給付金の話題も多く出ました。装具が使えなくなったりする対策としては公助も必要ですが、親戚宅にも装具を保管するなど自分で対策が必要との意見が買ったようです。
多目的トイレはオストメイトには使いにくいとの意見も結構ありました。
今回も体験交流で盛り上がり、充実した会になったかと思います。

体験交流1



体験交流2



吉田浩子WOCN(皮膚・排泄ケア認定看護師)