お知らせ内容

実施年月日 2025年09月?日 
9月11日 足立区ストマーケアセミナーの報告

9月11日 足立区ストマーケアセミナーの報告
9月11日(木)午前に足立区の「すこやかプラザあだち」にて、足立区主催のストマーケアセミナーがありました。
足立区から区内のオストメイト全員に呼びかけが有ったためか、30名以上の方が出席されました。
講師は博慈会記念総合病院の小林桃子皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)です。
最初に足立区障がい福祉センターの高橋徹所長より挨拶があった後、
小林桃子先生より「こんなときどうする?ストーマケア」と題するお話がありました。

先生は、装具剥離、洗浄、装具貼付などのストーマケアの基本や、日本オストミー協会剥離剤・被膜剤、などのストーマ用品、入浴・旅行・災害対策などの生活、出血・便漏れ、かゆみ、などのトラブル対策、ストーマ外来、販売代理店、装具メーカーなどのトラブル相談先などについて分かりやすく話して下さいました。
日本オストミー協会東京支部支部長の内藤は簡単にオストミー協会の活動の紹介を行いました。
休憩時間には業者の展示コーナーに人が群がっていました。
休憩の後、約5つのグループに分かれて話し合いがありました。私のグループでは介護士に対し皮膚・排泄ケア認定看護師によるストーマ交換などの講習会があればという意見などがありました。
最後に各グループからの話し合いの要約の発表があり、小林先生から講評があってお開きになりました。

足立区にはオストメイトのためのストーマケアセミナーを毎年開催して頂いていますが、今回、大勢の職員が熱心にセミナー開催に取り組まれている姿を目のあたりにして、改めて大変感動しました。
是非、他の区でもオストメイトのための講習会を開催して欲しいと改めて感じました。

セミナー会場



小林桃子WOCN



体験交流まとめ